NICT 公開 NTP サービス

日本国内のNTPサーバといえば、ひと昔前は福岡大学のサーバ(clock.nc.fukuoka-u.ac.jp, stratum 1)が標準的に使われていましたが、徐々に負荷が上がり、福岡大学のサーバ管理者の方が2ちゃんねるで過負荷を訴えるという事態になりました。
当時の記事 - スラッシュドット ジャパン | 福岡大学NTPサーバの混雑解消にご協力を
それ以降は、インターネットマルチフィードのサーバ(ntp.jst.mfeed.ad.jp, strutum 2)が使われることが多くなってきました。個人ユーザはstratum 1のサーバには同期するべきではないというのが一般的になりました。
わりと最近、NICT 公開 NTP サービスというのが出てきましたが、これがなかなかすごいです。

[Q.2-1] stratum はいくつですか?
[A.2-1] stratum 1 です。なお、基準としている時計は「日本標準時」です。
[Q.1-6] 個人ユーザですが、stratum 1 にアクセスしても構いませんか?
[A.1-6] はい、どうぞ。

すごい。太っ腹。
上の/.Jの記事で、福岡大学のNTPサーバに対するアクセスは毎秒900リクエストに達していたそうですが、

[Q.2-3] 処理能力はどのくらいですか?
[A.2-3] 毎秒100万リクエスト以上 (1Gbps ワイヤレート) です。

何というスペック。福岡大学の1000倍以上です。
私の自宅サーバも ntp.nict.jp を見るようにしました。とはいえmfeedのほうがネットワーク的に近いらしくディレイは小さいようでした。なので一概にどちらがいいとは言い切れませんが、今後はNICTのNTPサーバが日本の標準になっていきそうな感じですね。