プログラム

WWW::Atwiki

Kendama Revolutionsも順調にページ数が増え200を超えるまでになりました。 管理するWikiのページ数が増えてくるとたとえば以下のようなことを手で行なうのは困難になってきます。 ページに付けられたタグを一覧にする 特定のキーワードを含むページに共通の…

YouTubeにアップロードするPerlスクリプト

動画の数が多くなると、Webブラウザのインタフェースからアップロードするのは大変になってきます。YouTubeのAPIを使ってコマンドラインからアップロードできるようにしてしまいましょう。 http://jp.youtube.com/dev http://yusukebe.com/archives/08/03/13…

Image::MagickとFFmpegで文字を動画にする。

FFmpegの -i オプションで連番の画像ファイルを動画に変換できるらしいです。 http://opensourceaki.blogspot.com/2007/10/ffmpeg_19.htmlとなれば話は簡単で、先ほどのtext2imageで連番の画像ファイルを生成してFFmpegで連結してあげればいいということにな…

Image::Magickで文字を画像化する

このところ動画クリップを作ることが多いので、動画にタイトルを付けるのをバッチ処理化できないかなと思って、まずは、ImageMagickを使って文字を画像化するスクリプトを作ってみました。 Windows版のImageMagickをインストールするとActivePerl用のモジュ…

Template::Toolkitとutf8

use utf8しているコードでTemplate::Tookitを使うときのメモ。 テンプレートにutf8フラグの立った文字列を挿入し、encodeして出力しているような場合、テンプレートにマルチバイト文字が含まれていると出力時に化けてしまいます。マルチバイト文字を外から読…

まるごとPerl!

まるごとPerl!なんていう本が出ていたので衝動的に買ってしまいました。 とにかく執筆陣が豪華です。日本のPerlの偉い人大集合です。 今どきのPerlを知るにはおすすめ。まるごとPerl! Vol.1作者: 小飼弾,宮川達彦,伊藤直也,川合孝典,水野貴明出版社/メーカー…

Encode::GuessとJcode

Perl5.8になってEncodeモジュールが導入されJcodeは必要なくなりました。はずでした。 Encode::Guessは文字コードを判定するモジュールなのですが特に短い文字列に対してわりとよく判定に失敗します。判別の方法は「decodeしてみて成功すればOK」というもの…

Date::Calcモジュール

Date::Calcは日付を扱うのに便利なモジュールです。 Perl標準のlocaltimeという関数もありますが、「年」は+1900、「月」は+1、「日」はそのままとかで面倒です。たとえばyyyy/mm/ddという形式の日付を得たい場合、localtimeだと、 ($sec, $min, $hour, $mda…

Lingua::JA::Numbersモジュール

Encode.pmのメンテナDan Kogai氏による、日本語数字とアラビア数字の相互変換を行うPerlモジュールです。 サンプル - #!/usr/bin/perl -w use strict; use utf8; binmode STDOUT, ":encoding(cp932)"; binmode STDERR, ":encoding(cp932)"; use Lingua::JA::…